中小企業大学校「四国キャンパス」が開校いたします。

※写真はイメージです。

大変ご無沙汰をしております。
表記の件です。
ついに中小機構四国本部にて中小企業大学校が開校いたします。

来たる2019年11月6日(水)7日(木)の二日間、
香川県高松市の中小機構四国本部があります「高松シンボルタワー」にて、
開校第一回講義が行われます。

その第一回講義の講師として私安藤が登壇いたします。
続きを読む

バイヤーとの商談、準備すべきもの

初めて東京の展示会に出展なさる事業者さんも
幾度かの出展経験をお持ちの事業者さんも、
決して少なくないお金や時間を犠牲になさって展示会に出展しているのですから、
一つでも二つでも「良い商談」をして、今後に繋げていきたいとお考えなのは当然だと思います。

今回こちらのブログでお話しさせていただきたいのは、
そんな「展示会」における「バイヤーとの商談」の場に臨む際に、
事業者さん側が用意しておくべきもの、についてです。

続きを読む

ほとんどのバイヤーは「買わないバイヤー」であると言うことについて

大手のセレクトショップや百貨店のバイヤー、
と聞くと、なんかカッコイイ仕事のように聞こえる。
仕入れ担当、と聞くとインナー向けの消費財、
文房具とか、OA機器とか、そんなものを自社のために仕入れている人のように感じてしまう。
(それがダメと言う話ではなく)
やはり、バイヤーが一番カッコイイ気がする。

「だって、
自分のセンスや判断一つで商品を買い付けるんでしょ?
海外とかにも行ったりするんだよね?
売れる商品をどんどん仕入れて、
このお洒落な店のお洒落な商品、みんなバイヤーが揃えているんだよね?
凄い。素敵。」

続きを読む